
2025年3月3日~7日(3泊5日)の行程でSSクラスの2年生がタイへ修学旅行に行きました。
初日は朝8時30分に中部国際空港に集合したのち、6時間40分かけバンコク・スワンナプーム空港に着きました。初めての海外旅行の生徒も沢山いる中、空港での自由時間を楽しんでいる様子が見られ、時間をきちんと守って行動することできました。その後は1時間30分かけクラビ空港に着きました。
飛行機での移動ばかりでしたが、飛行機搭乗の際に”サワディーカー”とタイの挨拶を聞き、生徒たちは修学旅行の始まりを実感している様子でした。 ホテルに着いたのは現地時間の21時30分と夜遅く、楽しい思い出ができていく今日からの修学旅行に胸が踊り、夜更かししていないか?と心配しつつこの日の行程は終了です。
2日目は、午前中にトラン駅へ行きました。駅のホームに入り列車を見たり、駅の外でトゥクトゥクと記念撮影を行いました。とても短い時間ではありましたが、日本とは異なる文化に触れることができました。レストランでタイ料理の昼食をとった後にタイの鍾乳洞、レーカオコップ洞窟(タム・レーカオコップ)に向かいました。
洞窟に入るときは洞窟を通る水路をボートで進みます。途中から龍の腹(タム・マンコーン)という天井がとても低くなる部分に入り、ボートの上で仰向けになった状態になりました。顔がぶつかってもおかしくないほどの低さで、あちこちから悲鳴が聞こえていましたがとても楽しんでいる様子でした。
夕方になった頃にプリンセスチュラポーンサイエンスハイスクールトラン校(PCSHSトラン校)に到着した後にセレモニーがあり、トラン校の生徒が1人1人にバディとしてつき、英語で自己紹介を行いました。自己紹介が終わった後はshadow playingと呼ばれる影を使った芝居の絵のキーホルダーを作ったり、ムエタイの演舞を見た後は実際に生徒の何人かはムエタイのパンチやキックを行っていました。夕食後はトラン校の方にタイ語を教えて頂き、挨拶やよく使う言葉を習得し、この日はトラン校の寮に宿泊しました。



