総合学科

integrated Course

総合学科 社会探究系列 Social Science

社会探究系列の詳細を見る
1年次
自己の進路を発見し、基礎学力を高める
2年次・3年次
多彩な問題を調査し、テーマを設定し
解決方法を見つけ、発信していく力を養う

多種多様な社会課題の解決力や
発信する力を身につける

調査の方法を幅広く学び、社会の変化や問題点をさまざまな角度から考察。プレゼンテーションを通して、これからの社会に求められる力を養います。

社会探究系列の特色

異文化を知り視野を広げる
留学生交流会

アジア圏から英語圏まで、名城大学のさまざまな留学生と交流する機会があります。母国紹介や日本文化体験などのアクティビティーを通じて、異文化を理解します。台湾への修学旅行前には、台湾留学生から観光地や食文化、産業を教えてもらい、学びを深める基礎知識を身につけます。

問題解決能力と発信力を養う
探究実践Ⅰ

新聞内の興味がある記事を要約し、記事に対する考えをまとめて発表する「新聞ノート学習」や、修学旅行先の台湾で行う「フィールドワーク」などを通して、さまざまな手法を用いた問題解決能力を養います。プレゼンテーションの機会も豊富で、発信力の向上にもつながります。

客観的な評価が成長につながる
探究実践Ⅱ

3年次の「探究実践Ⅱ」では、2年次に培った問題解決能力と発信力を磨き上げ、さらに自ら課題を発見できる力を習得します。また、探究活動の成果を外部のコンテストに出品・発表することで、自らの考えを第三者から評価してもらえる貴重な機会にもなっています。

総合学科 地域交流系列 Regional Exchange

地域交流系列の詳細を見る
1年次
自己の進路を発見し、基礎学力を高める
2年次・3年次
地域の人々との交流活動を通して、
コミュニケーション力や
思いやり・福祉の心を育む

あらゆる仕事に欠かせない
コミュニケーション力を究める

保育園児や介護老人保健施設利用者との交流、日本に住む外国人や地域の人々と直接触れ合う体験型学習を実施。相手を思いやる心、年齢や国籍に関わらないコミュニケーション力を育てます。

地域交流系列の特色

子どもたちと共に笑う
保育園での校外授業

園児たちと遊んだり、歌を歌ったりして交流する、保育園での校外授業を実施。保育士の方々と一緒に、保育園の運動会などのイベント企画・運営にも取り組みます。またメ~テレ秋祭りでは、園児とステージに上がり、キックボクシングのリズム運動を行いました。

高齢者の方々と触れ合う
介護老人保健施設での
実習

介護老人保健施設を訪問し、利用者の方と一緒にラジオ体操で汗を流す、思い出話に耳を傾けるなどの触れ合いを通じて、地域交流を実践。全身運動を兼ねたミニゲーム開催など、利用者の方の健康まで考えた企画立案にも取り組みます。誕生日会では、ステージ発表も行なっています。

地域連携から活性化を目指す
地域交流

生徒自らが交流先を選択し、そこで活動する人たちと共に地域活性の企画を考えて、実際に取り組みます。過去には、飲食店と協力した新たなメニュー開発、町内のお年寄りや子どもが参加できるスポーツ大会の企画・運営などを行いました。

総合学科 ビジネス系列 Business

ビジネス系列の詳細を見る
1年次
自己の進路を発見し、基礎学力を高める
2年次・3年次
企業活動に関する学習と実践を通して、
経済・社会への理解を深める

幅広いビジネスシーンで役立つ
経済・社会への理解を深める

ビジネスの現場で役立つ知識や技術を習得し、学力向上を目指します。企業インターンシップを模した体験型学習や社会人講師による講演を通して社会や経済の仕組みを学びます。

ビジネス系列の特色

ビジネス社会で活躍する力を育成する
企業実践

実際の企業からの指導を元に、ビジネスの場で通用する企画を立案し、各種ビジネスコンテストに応募します。マーケティングリサーチなどから行動力・情報収集力・課題解決力を養うとともに、企画案を発表することで発信力の向上を目指します。

商品企画能力を養う
商品企画

1・2年次の2年間をかけて本格的な商品企画を実践。1年次は、アイデアを出し合いながら企画内容をまとめ、2年次は具体化に向けてブラッシュアップします。実際に業者にプレゼンテーションを行うことで、商品販売までの流れや注意すべき点を学ぶことができます。

お金の流れから商売を知る
簿記

経済活動を理解する上で大切な教養である簿記を学習。商売に欠かせない金銭の流れを知ることで、財務諸表から企業の財政状況や経営成績を読み取る力を身につけます。また、在学中に「全商簿記実務検定試験3級」「日商簿記検定3級」の合格を目指します。

総合学科 数理系列 Math & Science

数理系列の詳細を見る
1年次
自己の進路を発見し、基礎学力を高める
2年次・3年次
実験・実習を通して、理学・工学に関する
基礎知識と技術を習得する

変化し続ける時代に対応する
理学・工学の技術を習得する

観察・実験・ものづくりなどの実技を通して、自然事象を科学的に考察する力を養います。座学での数学や理科の学びを実習で体感し、より深い理解につなげます。

数理系列の特色

プログラミングの楽しさを学ぶ
数理実習Ⅰ

プログラミングの基礎学習から実装までを行う「LEGO実習」では、自由な発想でレゴブロックを組み立て、必要に応じてセンサーなどを設置します。プログラミング制御によって、動作やスピードなどを調整し、思い描いたイメージへと近づけるなかで、プログラミングへの興味を深めます。

空間認識能力を実習で養う
数理実習Ⅱ

製図ソフトを使って投影図を描く「CAD実習」では、ひとつの図形に対して、異なる角度からの見え方や、辺と線の関わり合い方を複合的に理解することで、空間把握や立体感覚の能力を高めます。あわせて、工業製図の企画についても学んでいきます。

これからのエネルギー問題を考える
エネルギープログラム

日本と世界のエネルギー問題について、実際の事例を交えて考えていきます。原子力、火力、水力発電についての理解を深めながら、地球の未来を考える上で必要不可欠な再生可能エネルギーの今後や環境問題、CO削減などの知識を身につけます。

総合学科 文系クラス 合格実績(令和6年3月卒業生)

国公立大学

  • 愛知教育大学(1)

私立大学

  • 愛知大学(4)
  • 愛知学院大学(2)
  • 愛知淑徳大学(11)
  • 金城学院大学(2)
  • 椙山女学園大学(3)
  • 中京大学(11)
  • 名古屋学芸大学(3)
  • 藤田医科大学(1)
  • 名城大学(60)
  • 同志社大学(1)
  • 関西大学(1)
  • 関西学院大学(2)
※入試結果の開示を希望しない卒業生の合格者数は除く

総合学科 理系クラス 合格実績(令和6年3月卒業生)

国公立大学

  • 愛知教育大学(1)

私立大学

  • 東京理科大学(1)
  • 日本大学(1)
  • 愛知学院大学(2)
  • 愛知淑徳大学(1)
  • 中京大学(2)
  • 藤田医科大学(2)
  • 名城大学(9)
  • 同志社大学(2)
※入試結果の開示を希望しない卒業生の合格者数は除く

Student Voice

社会との関わりを理解して、
自分らしい目標を見つける

社会人としての実践スキルとなる、プレゼンテーションや商品企画などの授業に興味を待ち、ビジネス系列を選びました。
当コースの授業は、ビジネスの現場でどのように役立つか、社会とどのように関わるかをイメージしながら進められます。そのおかげで、常に世の中に対してアンテナをはり、社会とのつながりを意識しながら学習する習慣が身につきました。ビジネスの第一線で活躍している方々との接点が多いことも、魅力のひとつです。1・2年次に行う「商品企画」の授業では、本格的な商品の企画を体験。2年間の総仕上げとして、実際の業者さんにプレゼンテーションを実施し、講評までしていただきました。また企業を訪問して、社長と直接お話できる貴重な経験もできました。
ビジネスのリアルを楽しく学んだ高校での経験から、私自身も人にものを教える仕事がしたいと思うようになりました。今後は教員免許の取得を目標に、まずは大学進学を目指します。

技術力を磨いて、
ものづくりの世界へと羽ばたく

小さな頃からものづくりの仕事に就きたいと思っていたこともあり、観察・実験・ものづくりなどの実技を通じて、理学や工学の技術を習得できる数理系列は理想的な学習環境だと感じ、入学を決めました。
実際に、座学で学んだ数学や物理の知識を、実習を通して体感することで、より深い理解へと繋げることができています。また「数理実習」の授業では、組み立てたレゴブロックにセンサーなどを設置し、プログラミング制御で動作やスピードを調整しながら思い描いたイメージへと近づけていきます。他に、製図ソフトを使って図形を描いたり、工業製図の企画を学んだりするCAD実習もあります。思っていた以上に実技授業が多く、知識と同時に技術も身につけることで、夢の実現に近づいている実感がありますね。
今後は高校で身につけた知識やスキルをさらに磨き上げ、社会に役立つものづくりを担うエンジニアとして活躍する目標を叶えたいです。

Teacher’s Message

総合学科長 古沢 寿博先生

思いをカタチにし、人生を笑顔で過ごすための、
専門性と協働力を磨く。

総合学科では主体的な学びを育むために、各系列に紐付いた専門的内容と実習を中心とした体験的内容を軸に据えた教育を実践しています。また「本物を見せる・知る」「現場で体験する」を体現する探究の機会から、キャリア実現を目指します。さまざまな探究課題と向き合う3年間を通して、社会で直面する困難を仲間とともに乗り越えていく「生きる力」を身につけましょう。